埼玉県消防職員意見発表会で指令課職員が発表を行いました。

令和2年1月30日(木)、埼玉県消防学校で行われた埼玉県消防職員意見発表会(埼玉県消防長会主催)で、当組合の代表として指令課の西澤消防副士長が発表を行いました。

発表テーマは「Please call me anytime」

 西澤消防副士長は、民間企業に勤めていた時に「119番通報するべきか迷った結果、できずに後悔した」という経験から、通報するべきか判断できない時や、どこに電話をすればよいかわからない時に「とりあえず、この番号に電話をすれば大丈夫」という安心感が生まれる目的で「緊急通報ダイヤルの統一化」を提案しました。


  • 西澤消防副士長からのメッセージ

指令課勤務の様子

  消防署では近年、緊急車両の適正利用を呼び掛けています。しかしそれは「119番通報をしないでください」と言っているわけではありません。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざがありますが、緊急通報においては「するは一時の勇気、しない、もしくは迷うことは一生の後悔」になってしまうかもしれません。そうならないために私たちがいるのです。
 地域住民が安心・安全に暮らせるように、プリーズ・コール・ミー・エニータイム、いつでも電話をしてきてください!

消防職員意見発表会とは

  • 画像

当組合では、業務に対する提言や取り組むべき課題等について自由に発表し、消防業務に関する一層の知識の研さんや意識の高揚を図ることを目的とし、若手職員を対象に毎年12月に坂戸・鶴ヶ島消防組合消防職員意見発表会を開催し、今年度で32回目を迎えました。最優秀賞に選ばれた1名が埼玉県消防長会主催の埼玉県消防職員意見発表会において当組合の代表者として発表を行います。
消防職員意見発表会は関東、全国大会へと続くため、若手職員にとっては、自身の意見や抱負を多くの人に聞いてもらう良い機会となり、職員の意識の高揚の場となっています。



・指令センターの業務に関するお問い合わせ先:指令課 049-281-3495
・消防職員意見発表会に関するお問い合わせ先:警防課 049-281-3116

© 2019 坂戸・鶴ヶ島消防組合