消防組合の沿革

昭和47年 10月1日 坂戸町及び鶴ヶ島町の2町をもって坂戸・鶴ヶ島消防組合を設置
管理者に坂戸町長 林 徳之輔就任、消防長事務取扱
消防本部を坂戸町役場内に設置
職員 派遣職員5名、新採用3名、計8名
消防団を設置、坂戸町消防団及び鶴ヶ島町消防団を編入
12月25日 指令車1台購入
昭和48年 2月3日 指令車1台購入
3月31日 水槽付消防ポンプ自動車1台購入
4月1日 消防本部及び消防署を置かなければならない市町村の政令の指定を受けた。
消防署を設置し、坂戸町大字千代田50番地に仮事務所を置き、消防業務及び救急業務を開始
救急車1台を日本自動車工業会から寄贈を受けた。
消防用無線を購入、基地局を仮事務所に置き、移動局2台を消防車及び救急車に積載
職員 消防本部10名、消防署28名、計38名
6月28日 東松山地区消防組合(比企広域)と消防相互応援協定を締結
7月31日 日高町(埼玉西部)と消防相互応援協定を締結
8月27日 水槽付消防ポンプ自動車1台購入
11月14日 救急車1台を埼玉県共済農業共同組合連合会から寄贈を受けた。
12月15日 消防本部庁舎新築落成し、消防本部の位置を定め、業務を開始。
西分署を設置、消防業務を開始、水槽付消防ポンプ自動車1台、職員10名配置
36m梯子付き消防ポンプ自動車1台購入、本署に配備
消防救急一斉指令装置を設置
自動計測気象観測装置を設置し、観測を開始
昭和49年 3月25日 指令車1台購入
4月1日 坂戸町消防団の組織を改編
職員 消防本部10名、消防署37名、計47名
6月29日 救急業務を行わなければならない市町村の政令の指令を受けた。
昭和50年 4月1日 職員 消防本部11名、消防署49名、計60名
指令車1台を坂戸・鶴ヶ島石油商業組合から寄贈を受けた。
5月6日 西分署に救急車を1台配備、救急業務を開始
8月23日 消防ポンプ自動車1台購入、本署に配備
11月1日 川越地区消防組合と消防相互応援協定を締結
昭和51年 3月16日 救急車1台購入
4月1日 職員 消防本部11名、消防署51名、計62名
6月1日 庁用車1台購入
9月1日 坂戸市制施行
昭和52年 3月29日 消防救助訓練塔建設
4月1日 消防長に森田彦二氏就任
職員 消防本部13名、消防署57名、計70名
11月1日 毛呂山・鳩山消防組合〈西入間広域)と消防相互応援協定を締結
昭和53年 4月1日 職員 消防本部13名、消防署67名、計80名
8月30日 消防本部、消防車庫及び物品庫建設
10月1日 職員 消防本部16名、消防署66名、計82名
東分署を設置、消防業務を開始、水槽付消防ポンプ自動車1台、
救急車1台、職員14名配置
昭和54年 4月1日 職員 消防本部15名、消防署74名、計89名
12月25日 水槽付消防ポンプ自動車1台購入
昭和55年 1月31日 小型動力ポンプ付水槽車1台購入
4月1日 職員 消防本部15名、消防署74名、計89名
5月12日 管理者に坂戸市長 宮崎 雅好氏就任
7月21日 救急隊員資格取得講習会を実施 38名が資格を取得
8月18日 救急車1台を日本消防協会から寄贈を受けた。
昭和56年 3月9日 水槽付消防ポンプ自動車1台購入
4月1日 職員 消防本部16名、消防署93名、計109名
南分署を設置、消防業務を開始、水槽付消防ポンプ自動車1台、
救急車1台、職員15名配置
4月4日 広報車3台購入
6月10日 資機材搬送車1台を鶴ヶ島ライオンズクラブから寄贈を受けた。
昭和57年 3月1日 職員 消防本部16名、消防署95名、計111名
4月1日 職員 消防本部17名、消防署101名、計118名
7月8日 指令車1台更新配備
10月17日 消防組合10周年記念消防大会を実施
昭和58年 3月19日 救急車1台更新配備
4月1日 職員 消防本部17名、消防署103名、計120名
昭和59年 4月1日 職員 消防本部19名、消防署105名、計124名
4月28日 特殊無線技士(無線電話乙)免許取得講習会を実施
40名が資格を取得
5月29日 指令車1台購入
12月22日 救助工作車1台購入
昭和60年 6月5日 指令車1台購入
8月30日 救急車1台更新配備
昭和61年 4月1日 坂戸・鶴ヶ島消防組合消防音楽隊を設置
6月28日 指令車1台更新配備
10月1日 職員 消防本部20名、消防署105名、計125名
10月30日 水槽付消防ポンプ自動車1台購入
防火広報車1台を少年婦人防火委員会から寄贈を受けた。
昭和62年 1月1日 坂戸・鶴ヶ島消防組合特別救助隊を設置
4月1日 消防長に井上 修吉氏就任
10月31日 水槽付消防ポンプ自動車1台購入
昭和63年 6月10日 庁用車1台更新配備
7月15日 指令車1台更新配備
7月28日 救急車1台更新配備
平成元年 4月1日 職員 消防本部19名、消防署111名、計130名
12月19日 救急車1台更新配備
平成2年 3月26日 消防緊急情報システム整備
4月1日 職員 消防本部30名、消防署102名、計132名
11月28日 消防車1台を埼玉トヨタ自動車株式会社から寄贈を受けた。
11月30日 化学消防ポンプ自動車1台購入
12月21日 簡易水槽2基、テント5張を坂戸・鶴ヶ島危険物安全協会から寄贈を受けた。
平成3年 4月1日 職員 消防本部31名、消防署106名、計137名
7月25日 小型動力ポンプ付積載車1台を財団法人日本消防協会から寄贈を受けた。
9月1日 鶴ヶ島市制施行
9月17日 救急車、クレーン付資機材搬送車各1台を坂戸ガス株式会社から寄贈を受けた。
10月8日 消防ポンプ自動車1台を社団法人日本損害保険協会から寄贈を受けた。
10月30日 35m梯子付消防自動車1台更新配備
平成4年 3月6日 救急車1台更新配備
4月1日 職員 消防本部32名、消防署111名、計143名
5月29日 広報車1台更新配備
11月1日 消防組合20周年記念式典を実施
平成5年 3月11日 首都圏中央連絡自動車道建設に伴い、南分署庁舎を太田ヶ谷地内から三ツ木地内に移転
4月1日 組織の改革を行い、南分署を鶴ヶ島消防署に改めた。
消防長に武藤覚氏就任
職員 消防本部33名、消防署119名、計152名
5月12日 広報車1台更新配備
10月20日 15m梯子付消防ポンプ自動車1台購入
平成6年 1月25日 水槽付消防ポンプ自動車1台更新配備
4月1日 職員 消防本部35名、消防署130名、計165名
7月26日 指令車1台更新配備
11月30日 小型動力ポンプ付水槽車1台更新配備
12月15日 高規格救急車1台配備
平成7年 2月28日 消防本部事務所等新築工事
3月20日 救急救命士による高度救命業務開始
4月1日 消防長に高篠一氏就任
職員 消防本部36名、消防署134名、計170名
5月1日 広報車1台を坂戸・鶴ヶ島危険物安全協会から寄贈を受けた。
7月6日 庁用車1台更新配備
7月21日 ワゴン車1台購入
8月29日 指令車1台更新配備
12月21日 水槽付消防ポンプ自動車1台更新配備
平成8年 4月1日 職員 消防本部40名、消防署133名、計173名
7月4日 広報車1台更新配備
7月26日 資機材搬送車1台更新配備
7月31日 指令車1台更新配備
10月1日 坂戸・鶴ヶ島消防組合消防職員委員会を設置
12月20日 消防ポンプ自動車1台購入
平成9年 3月10日 坂戸・鶴ヶ島危険物安全協会と震災時等における燃料及び簡易救助器具等の支援に関する協定を締結
3月18日 高規格救急車1台配備
3月25日 消防本部庁舎耐震改修工事
4月1日 組織の改革を行い、消防署に当直司令制を導入、中隊制を係制に改めた。
職員 消防本部40名、消防署135名、計175名
10月27日 消防本部車庫増築工事
平成10年 4月1日 職員 消防本部40名、消防署134名、計174名
8月24日 指令車1台更新配備
平成11年 3月25日 救助工作車1台更新配備
4月1日 職員 消防本部40名、消防署134名、計174名
6月1日 坂戸・鶴ヶ島危険物安全協会を坂戸・鶴ヶ島防火安全協会に改めた。
7月30日 可搬消防ポンプ付軽積載車1台を財団法人日本消防協会から寄贈を受けた。
平成12年 3月30日 西分署庁舎改築
4月1日 消防長に鈴木忠良氏就任
職員 消防本部39名、消防署136名、計175名
5月12日 管理者に坂戸市長 伊利 仁氏就任
11月24日 基地局設備の改修及び全国波の導入
12月14日 水槽付消防ポンプ自動車1台更新配備
平成13年 3月13日 自動出動指定装置及び地図等検索装置の購入
3月23日 高規格救急自動車1台を社団法人日本損害保険協会から寄贈を受けた。
4月1日 職員 消防本部38名、消防署135名、計173名
8月3日 高規格救急自動車1台更新配備
9月25日 指揮車1台更新配備
12月18日 水槽付消防ポンプ自動車1台更新配備
平成14年 4月1日 職員 消防本部39名、消防署135名、計174名
8月5日 高規格救急自動車1台更新配備
平成15年 4月1日 消防長に浅見清氏就任
職員 消防本部39名、消防署134名、計173名
9月26日 資機材3号車1台緊急自動車として更新配備
平成16年 3月22日 消防本部庁舎増築等工事
4月1日 職員 消防本部40名、消防署138名、計178名
7月1日 消防長に木村栄一氏就任
8月10日 防災指導車1台を財団法人日本宝くじ協会から寄贈を受けた。
10月7日 広報車1台更新配備
12月1日 高規格救急自動車1台更新配備
平成17年 3月27日 高機能消防指令センター運用開始
12月24日 消防本部に指令課を設置
職員 消防本部45名、消防署138名、計183名
5月24日 広報車1台を坂戸・鶴ヶ島防火安全協会から寄贈を受けた
8月23日 坂戸資機材1号車を更新配備
平成18年 3月24日 消防ポンプ自動車1台更新配備
4月1日 組織の改革を行い、当直司令制を廃止、係制を担当制に改めた。
職員 消防本部47名、消防署143名、計190名
12月26日 災害対応特殊救急自動車1台配備
平成19年 4月1日 職員 消防本部48名、消防署145名、計193名
11月8日 広報車1台更新配備
平成20年 3月18日 指揮車1台更新配備
4月1日 消防長に稲村進氏就任
職員 消防本部47名、消防署146名、計193名
8月25日 広報車1台更新配備
11月5日 指令車1台更新配備
11月10日 NBC災害対応資機材購入
平成21年 3月24日 水槽付消防ポンプ自動車1台更新配備
4月1日 職員 消防本部50名、消防署145名、計195名
8月25日 消防本部車庫兼倉庫建設工事
平成22年 1月12日 高規格救急自動車1台更新配備
2月8日 災害対応特殊小型動力ポンプ付水槽車1台更新配備
2月25日 化学消防ポンプ自動車Ⅱ型1台更新配備
3月13日 消防組合防火大会を実施 
4月1日 消防長に石井利幸氏就任
職員 消防本部48名、消防署145名、計193名
平成23年 2月28日 災害対応特殊水槽付消防ポンプ自動車1台更新配備
3月14日 はしご付消防自動車1台更新配備
4月1日 職員 消防本部45名、消防署148名、計193名
平成24年 1月12日 人員搬送車1台更新配備
2月22日 高規格救急自動車1台更新配備
3月1日 消防ポンプ自動車1台更新配備
4月1日 職員 消防本部47名、消防署148名、計195名
5月14日 管理者に坂戸市長 石川 清就任
平成25年 2月26日 25メートル屈折梯子付消防自動車1台更新配備
3月13日 指令車1台更新配備
3月31日 坂戸・鶴ヶ島消防組合音楽隊活動休止
4月1日 消防長に田畑美紀雄氏就任
職員 消防本部48名、消防署147名、計195名
7月22日 坂戸・鶴ヶ島消防組合・西入間広域消防組合消防通信指令事務協議会を設置
9月18日 庁用車1台更新配備
平成26年 2月25日 高規格救急自動車1台更新配備
2月26日 広報車1台を財団法人日本消防協会から寄贈
3月5日 救助工作車1台更新配備
4月1日 消防長に加藤公司氏就任
職員 消防本部48名、消防署147名、計195名
9月1日 位置情報通知システム(統合型)運用開始
平成27年 3月3日 高規格救急自動車1台更新配備
3月13日 訓練塔、電波塔建設等工事
4月1日 職員 消防本部45名、消防署148名、計193名
坂戸・鶴ヶ島消防組合・西入間広域消防組合消防指令センター運用開始
5月15日 組立水槽消防用2基を坂戸・鶴ヶ島防火安全協会から寄贈を受けた。
平成28年 2月10日 指令車1台更新配備
2月24日 高規格救急自動車1台更新配備
3月31日 坂戸・鶴ヶ島消防組合音楽隊廃止
4月1日 消防長に岡部久志氏就任
職員 消防本部45名、消防署152名、計197名
6月1日 消防救急デジタル無線運用開始
9月5日 救急医療優良団体知事表彰を受賞
平成29年 2月21日 高規格救急自動車1台更新配備
3月21日 支援車1台購入
4月1日 職員 消防本部46名、消防署155名、計201名
消防長の階級を消防正監に改めた。
6月19日 災害時における消防業務の支援協力に関する協定を締結
10月1日 多言語通訳システム運用開始
12月20日 災害時における消防用水の確保に関する協定を締結
平成30年 3月15日 水槽付消防ポンプ自動車1台更新配備
3月20日 埼玉医科大学国際医療センターのドクターカー運用に関する協定を締結
3月26日 鶴ヶ島消防署訓練塔改築工事
4月1日 職員 消防本部48名、消防署159名、計207名
12月25日 坂戸消防署消防出場信号盤改修工事
平成31年 4月1日 消防長に金子和宏氏就任
職員 消防本部47名、消防署160名、計207名
令和2年 4月1日 消防長に中村政美氏就任
職員 消防本部48名、消防署158名、計206名
令和3年 2月10日 消防ポンプ自動車1台更新配備
2月24日 高規格救急自動車1台購入
4月1日 職員 消防本部50名、消防署158名、計208名
12月24日 坂戸消防署東分署土地購入
令和4年 1月28日 高規格救急自動車2台更新配備
4月1日 職員 消防本部51名、消防署159名、計210名
令和5年 4月1日 消防長に沼田淳司就任
職員 消防本部50名、消防署159名、計209名
40
© 2019 坂戸・鶴ヶ島消防組合