GPS機能により、外出先からの通報でも素早く災害現場を特定できます。
※GPS機能は、位置情報利用許可の設定が必要となります。設定に関しては、ご利用端末契約会社にお問い合わせください。
聴覚や言語機能等の障害によって音声による通報が困難な方を対象とし、スマートフォン等からインターネットを利用して簡単な操作画面で、全国どこからでも通報場所を管轄する消防本部へ音声によらない119番通報ができるサービスです。
主な機能には、GPS機能及びチャット機能があります。
GPS機能により、外出先からの通報でも素早く災害現場を特定できます。
※GPS機能は、位置情報利用許可の設定が必要となります。設定に関しては、ご利用端末契約会社にお問い合わせください。
チャット機能により、文字や写真を送信し、正確な情報を伝えることができます。
利用対象者は、当指令センターが管轄する坂戸市及び鶴ヶ島市に在住又は在勤若しくは在学の方で、聴覚や言語機能等の障害により、音声による通報が困難な方、又は音声による通報が困難であると当指令センターが認めた方に限ります。
登録方法には、以下の2種類があります。
・NET119緊急通報システム登録届出書
・NET119に使用する携帯電話
現在「新型コロナウイルス感染症」防止対策のため、郵送でも受け付けをしています。「登録届出書」及び「身分証明書のコピー」を下記問い合わせ先(消防指令センター宛て)に郵送してください。
迷惑メールフィルタリング等をご利用の場合 net119.speecan.jp のドメイン拒否を解除してください。
※設定方法に関しては、ご利用端末契約会社までお問合せください。
→消防側で内容を確認し、問題がなければ承認
※認証エラー等が発生した場合、下記にある問合せ先までご連絡ください。
※複数の携帯電話等をご利用になる場合、1台ごとに登録が必要になります。
機種 | スマートフォン | タブレット | フィーチャーフォン | |
規格 | OSバージョン:Android5.0以降、iOS9.0以降 | SHA-2証明書、cookie対応 | ||
必要な機能 | インターネット機能 | 〇 | ||
メールサービス機能 | 〇 | |||
GPS機能 | 〇 |
※Android(GoogleChrome)、iOS(Safari)をお使いください。
※@の直前又はピリオド等の記号があるアドレス、又は記号が連続しているアドレスは使用できません。
※フィーチャーフォンの場合、一部機能が制限されることがあります。
・ 既登録情報に変更があった場合
・ 通信端末の機種変更があった場合
・ NET119緊急通報システム変更届出書に必要事項を記載し、指令センターへ提出申請
・ 通信端末を使用し、URLに接続、登録画面に必要事項を入力し、申請
・ NET119緊急通報システム中止届出書に必要事項を記載し、指令センターへ提出申請
・ 通信端末を使用し、URLに接続、登録画面にて申請
通報の方法は以下のファイルをご覧ください。印刷をして見やすい場所に貼っておくと便利です。
埼玉県坂戸市鎌倉町16番16号
坂戸・鶴ヶ島消防組合・西入間広域消防組合消防指令センター
電話番号:049-281-3495 FAX:049-281-9900